MongoDBをWordPressで使用する方法【ローカル環境編】Bitnamiで環境構築

本番環境(レンタルサーバー)のWordPressでMongoDBのコンテンツを使用する方法を別記事で書きました。今回は、ローカル環境で同様に環境構築する方法を紹介します。

使用するローカル環境はBitnami、使用マシンはMacを前提にしています。

基本的な流れは本番環境の手順と同じなので、重複する部分は省略します。

なので、まずはこちらの記事で全体の流れを把握して頂くと理解しやすいと思います。

連携は4ステップ

環境を構築すると、4ステップでMongoDBをレンタルサーバーのMySQLと連携できます。

  1. MongoDBをMySQLに変換(Momy)
  2. 変換したMySQLをファイル出力
  3. 出力したMySQLファイルをBitnamiにアップロード
  4. BitnamiでMySQLファイル読み込み

1と2は本番環境と同じです。

環境構築

環境構築として4つ必要です。1~3は本番環境と同じ手順なのでここでは省略します。

  1. MySQLのインストール
  2. Momyのインストール
  3. MongoDBをレプリカセットで起動
  4. 読込み先のMySQLデータベース作成

読込み先のMySQLデータベース作成

本番環境と異なるのはこの環境構築ステップのみです。

Bitnami上でMySQLデータベースを作成します。

このMySQLデータベースに、Momyで変換したMySQLファイルを読み込むことでBitnamiのWordPressから使用できるようになります。

ここでは「hoge」というMySQLデータベースを作成します。

Bitnamiのメニューウィンドウで「Open Terminal」をクリックしてターミナルを起動後、下記を実行しましょう。

> mysql  -u root -p

パスワードはデフォルトで「bitnami」となっています(Bitnamiのパスワード確認方法についてはこちらの記事も参考ください)。

続いてMySQLが立ち上がるので下記を実行します(「MySQL>」はMySQLのプロンプトであることを表現しています)。

MySQL> create database hoge;

実際に使ってみる

環境構築ができたので実際に使用してみましょう。

最初に紹介したように4ステップでMongoDBをレンタルサーバーのMySQLと連携できます。

  1. MongoDBをMySQLに変換(Momy)
  2. 変換したMySQLをファイル出力
  3. 出力したMySQLファイルをBitnamiにアップロード
  4. BitnamiでMySQLファイル読み込み

1と2は本番環境での操作と同じなのでここでは省略します。

出力したMySQLファイルをBitnamiにアップロード

Bitnamiの適当なディレクトリに、変換したMySQLファイルをアップロードします。

方法は簡単です。

MacのFinderでBitnamiのマウントディスク上にフォルダを作成した後、そのフォルダに変換したMySQLファイルをドラック&ドロップするだけです。

※Bitnamiのディスクをマウントする方法はこちらの記事も参考ください。

ここでは、

bitnami⁩ ▸ ⁨apps⁩ ▸ ⁨wordpress⁩ ▸ ⁨htdocs⁩ ▸ ⁨wp-content⁩ ▸ ⁨mysql

の階層で「mysql」というフォルダを作成してアップロードしたものとして以降の説明をしています。

BitnamiでMySQLファイル読み込み

BitnamiのTerminalで下記を実行しましょう。

ここでは先程アップロードしたファイル(MongoDB→MySQL変換したファイル)の名前を「hoge.sql」としています。

> cd /home/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-content/mysql  // 変換したMySQLファイルが格納されているディレクトリに移動
> mysql -u root -p hoge < hoge.sql  // 読込実行

パスワードは先程と同じでデフォルトで「bitnami」です。

以上で、MongoDBから変換したMySQLをBitnamiのWordPressから使用できるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください