有料アプリを共有でき家計に優しいサービス「Googleファミリーグループ」、活用していますか?
我が家では、これまで妻だけメンバとして共有していましたが、スマホデビューした長男を招待することしました。
少しハマったので、同じようにハマっている人のために解決方法をシェアしたいと思います。
メンバを招待できない
私がハマった点は「メンバ招待をできない」というものでした。メンバ招待を送ろうとすると、、
何度、やっても同じメッセージが表示されてしまい、Googleサポートにヘルプをお願いすることにしました。
原因と解決方法
Googleファミリーグループに設定できるメンバには「加入するファミリーメンバーはファミリーグループの管理者と同じ国に居住している必要があります。」という要件があります。
我が家のケースではこの点は満足しているため、きっとシステムで何か問題があるのかも、ということでGoogleサポートに連絡してヘルプしてもらうことに。
代表メンバの支払い方法がJCBだったことが原因
何度かサポートとやりとりさせて頂いて、解決に至った原因は、代表メンバ(つまり、私)の支払い方法で指定指定いたクレジットカードが「JCB」であった点です。
「支払い方法にJCBを指定している場合、稀にメンバ招待できない事象が発生している」とのこと。
JCBであった場合、100%起こる現象ではないようですが、原因の1つであることは間違いないようです。
招待できない原因がわからない場合は、支払い方法に「JCB」が設定されていないか確認してみて下さい(確認方法は解決手順の項目で解説しています)。
解決方法
支払い方法を一旦、JCBをから別のクレジットカードに変更してから、メンバ招待。
支払い方法をJCBに戻したい場合は、ファミリーグループにメンバが追加できたことを確認した後に、支払い方法でJCBに戻せばOKです。
余談として、私の場合、クレジットのポイント還元率が高いカードがJCBだったため、JCBクレジットカードによる支払いにはこだわりたいところでした。
具体的な手順を下記で紹介します。
解決手順
支払い方法の確認
まず、現在、設定されている支払い方法を確認します。「Googleお支払いセンター」にアクセスします。
この「家族共有ウォレット」のところに「JCB」が表示されていると、メンバ招待できない原因として考えられます。支払い方法を変更するには、「管理する」をクリックします。
支払い方法の変更
先ほどの画面で「管理する」をクリックすると次の画面が現れます。「支払いタイプ」のところで「支払い方法を変更」をクリックします。
ここで新しい別のクレジットカードを追加できます。
追加した後(または、既に複数のクレジットカードを設定している場合)、先ほどの「支払い方法を変更」をクリックすると、登録した複数のクレジットカードからメインとして支払うカードを指定できるようになります。
ここで「JCB」以外のカードを指定して、メンバ招待ができるようになったか確認してみましょう。
メンバ招待ができた後、「JCB」に戻したい場合は、この画面で再度、「JCB」を指定し直せばOKです。
最後に
Googleサポートは非常に丁寧に問題解決までサポートしてくれました。ネット社会のインフラとなっているGoogleサービスですが、そのほとんどが無料であるにも関わらず、今回のように丁寧な対応に感謝です。本当に素晴らしい企業です。