現在、HuaweiのHonor8を使っています。
価格の割に質感、バッテリーの持ち、カメラの画質、指紋認証の速度、どれをとってもコストパフォーマンスが高く満足しています。
かつてのような中国製の安かろう悪かろうというイメージは全くありません(iPhoneに似たデザインはパクリかなと思いますが)。
昔はiPhoneが欲しくて仕方がなかったのですが、今となってはAndroidのUIの方がしっくりきていて乗り換えは考えなくなりました。特にAndroidのナビゲーションボタン(画面下の戻る、ホーム、履歴)は私にとって必須UIです。
話が少しそれましたが、Honor8を使用していて購入当時から1点だけ気になることがありました。
言語設定を英語にすると日本語フォントが美しくない
日本語設定のときのフォントは美しいです。
ただ、英語の勉強も兼ねて、スマホの言語設定は英語にしているのですが、その際に日本語フォントが中国語っぽいフォントに変わってしまうことが唯一気になる点でした。
読めないことはないのですが、美しくない。。
システムフォントをカスタマイズする方法なども色々紹介されているのですが、アプリによって適用されなかったりと完全にこの問題を解決するまでには至っていませんでした。
本体デザインも良いし、他には非がないので余計にこの日本語フォントが崩れてしまうのが残念でした。
完全な解決はシステムが対応してくれるしかないのかなと半分割り切って使おうとしたのですが、やはり毎日見るフォントなのでストレスとなり言語設定を日本語に戻して使用していました。
システムアップデートで言語設定を英語にしても日本語フォントに影響が出なくなった
購入してから2度ほどシステムアップデートが配信されました。
相変わらず、言語設定は日本語設定のままにしていたのですが、ふと、もしかしてシステムアップデートでフォントの問題が解決しているのではないかと思い言語設定を英語にしてみると。。
日本語フォントが美しいまま!
言語設定を英語にしても、日本語フォントは日本語設定のときと同じフォントが使用されるようになっていました。これでメールなどもストレスなく確認することができます。
現在のシステムバージョン
EMUI version | 5.0 |
Build number | FRD-L02C635B382 |
Android version | 7.0 |
言語設定の変更方法
設定メニュー > 詳細設定 > 言語と文字入力 > 言語
から使用言語を選択できます。日本語しか選択項目がない場合は、「言語を追加」から言語を追加できます。
最後に
言語設定を英語に設定するとシステム全体が英語になるので、日本語で見慣れているメニュー表示などが英語ではこう表現されているんだという勉強になったりします。
Google Nowのニュースカードも英文のトピックが配信されるようになるので隙間時間にタイムリーな英語にふれることができるようになりおすすめです。
Huaweiは日本市場を大切にしているとのことなのでこれからも注目のメーカーとして期待しています。