カーオーディオにAUX端子は付いていますか?自動車の購入を検討している方はAUX端子があるかどうかも検討項目に加えることをお勧めします。
スマホを繋げば車のスピーカーから音楽・ナビ・動画の音声を聞ける様にしてくれる便利な入力端子AUX。
今回はAUX端子に接続するケーブルについて紹介します。
AUX端子とは?
AUX(エーユーエックス)端子についてWikipediaからサクッと引用させて頂きます。
さまざまな種類の外部機器に備わっている音声出入力端子に接続した音声接続コードを、AUX端子がある音声機器へと接続して音声を出入力し、聞いたり音声を収録したりする為の音声接続端子である。主にオーディオ機器に備えられているほか、近年ではカーオーディオにもこの端子を備えたものがある。
使用環境の紹介
紹介する商品に車種やスマホの機種依存はないかと思いますが、念の為、使用環境を書いておきます。
- 車種:アルト 2017年式(2014年のフルモデルチェンジモデル。純正オーディオにAUX端子の入力があります)
- スマホ:Huawei Honor8(2016モデル。買い換えて使わなくなったスマホを使用してます)
使用しているケーブル
僕が使用しているケーブルはこちら(画像クリックで詳細を確認できます)。
ノイズもなく音質もクリアです。ケーブル端子の片方がL字になっているのでカーオーディオに接続する際にスッキリと接続でき、ケーブル端子付近のリモコンボタンで「曲送り」等が可能です。
接続するとスマホには「マイク付きイヤホン」として認識されます。

弱点としてはケーブルにマイクが付いていないのでスマホの音声検索が使えないことです。。「OK Google」をするためには、ケーブルをスマホから抜く必要があります。
音声検索不要だよ、という方にはもちろんおすすめできるケーブルです(値段も手頃で音質もクリアです)
音声検索ができるケーブル
車中で小さいスマホ画面で文字入力するのは至難の業なので、音声検索ができると便利です。検索の使用頻度が多い方にはマイク付きのAUX端子をお勧めします。
最後に
僕の場合は単身赴任先との往復(片道4時間)がメインの長距離運転。
それでもAUX端子があることで快適な長距離運転カーライフを過ごせています。もうAUX端子がないカーライフには戻れない感じです。
是非、参考にしてみて下さいね。それでは良いカーライフを!